個別指導塾KATEKYO岩手
  1. HOME
  2. >お知らせ一覧
  3. > 「雪はなぜ白いのか?」色を科学的に考えてみよう
「雪はなぜ白いのか?」色を科学的に考えてみよう
「雪はなぜ白いのか?」色を科学的に考えてみよう

 光の色は、赤・青・緑の「光の3原色」から成り立っており、青と緑の光を全て吸収してしまう物質は、赤の光のみを反射し、それが私たちの目に届くので赤色に見えます。全ての色を吸収する物質は黒色に見え、逆に全ての色を反射する物質は白に見えるのです。そして、反射も吸収もしない物質(光が透過するだけ)は透明に見えます。

 雪の結晶の一つ一つは透明ですが、雪は細かな結晶が多数集まってできているため、光を曲げて反射します。そこで反射された光が、また別の結晶によって反射され、そしてまた別の結晶で反射される。このように雪の内部で光が乱反射しているため、白く見えると言われています。

 つまり、雪は細かい結晶が集まっているため、全ての光を反射することで白く見え、雪が融けた水は、反射する結晶が解けてなくなってしまっているため、光が反射せずに透過することで透明に見えるわけです。 

お知らせ一覧