個別指導塾KATEKYO岩手
  1. HOME
  2. >お知らせ一覧
  3. > 大文字送り火 火床作り
大文字送り火 火床作り
大文字送り火 火床作り

 8月16日、岩手県平泉町では大文字送り火が行われます。連なる山々の一つに、大きな「大」の字が夜空に浮かび上がると、ご先祖様を見送る思いと同時に、夏の終わりを感じてしまう人も多いのではないでしょうか。夏もあっという間に過ぎてしまいますね。今年も残りあと約4カ月となってしまいました。

 大文字送り火というと、京都の東山を先に思い浮かべますが、岩手県は平泉町で8月16日に行われます。8月16日は、県内各所で花火大会も行われるためどちらかというと”ひっそり”といった感じです。

 先日、この大文字送り火の火床作りにPTA行事で参加してきました。恥ずかしながら、地元に住んでいるのに初の参加です。私たちが中学生の頃、このような行事が無かったため、地元の皆さんのおかげで行われていたんだと思うと感謝の気持ちで頭が下がります。

 部材をバケツリレー方式で次々と運ぶ作業と、斜面に火床を組む作業、なかなかの重労働でしたが子どもたちと大人達の表情から達成感が見て取れました。

 本日8月16日、ご先祖様を送る思いと自分たちが作成した火床に着火し、上手く大の字になって欲しいという願いが込められています。20時点火となりますので、お時間のある方はぜひお越しください。

お知らせ一覧