個別指導塾KATEKYO岩手
  1. HOME
  2. >お知らせ一覧
  3. > 「関税」ってなに?小学生にもわかるカンタン解説!
「関税」ってなに?小学生にもわかるカンタン解説!
「関税」ってなに?小学生にもわかるカンタン解説!

最近、ニュースや会話の中でよく耳にする「関税」という言葉。最近は小学生の生徒さんからも「関税のせいで日本の製品が売れなくなるの?」と心配の声が聞かれるようになりました。今日は、小学生にもわかりやすく関税について説明してみました。これを読めば、誰でも関税を理解できるはずです。

 

■ 関税ってなに?

外国からおいしいチョコレートや人気のゲームを日本に持ってきて売るとき、日本では「関税」という特別なお金がかかることがあります。この関税は、外国から日本に入ってくる品物に対してかけられる「通行料」みたいなもの。日本に入るときに国がそのお金を集めているんですね。

 

■ なんのためにあるの?

日本にもチョコレートを作っている会社があります。でも、もし外国のチョコがとても安い価格でたくさん入ってきたら、日本の会社のチョコが売れなくなってしまいますよね。だから、関税をかけて外国のチョコの値段を少し高くして、日本の会社もちゃんと売れるようにしているんです。また、集めた関税は、道路や学校、病院など、私たちの生活を支えるために使われています。関税は、国にとって大切な収入の一つなんですね。

 

つまり、関税には「日本のものが売れなくなるのを防ぐ」「国の収入」を増やすという、2つの大きな働きがあるということを、ぜひ覚えておいてください!

このように、難しそうに見える言葉も、身近な例を使えば意外とわかりやすくなります。保護者の皆さんも、ぜひお子さんと一緒に「関税って何だろう?」を話題にしてみてください。

お知らせ一覧